「 第2回航空機装備品認証技術オープンフォーラム 」 開催
「航空機装備品ソフトウェア認証技術イニシアティブ」では、
これまで技術セミナーの開催や海外認証機関との意見交換と並行し、
オープンフォーラムを開催してイニシアティブ会員企業を中心に、
産官学の連携を図って参りました。
2021年4月に発足予定の民間主導型のコンソーシアムでは、
会員向けサービスを充実させるとともに、
ソフトウェアだけでなくシステムや環境試験まで範囲を拡大する予定です。
今回は、
コンソーシアムの目的や方針、活動内容に加えて、
重要性を増す国際動向についても広く紹介いたします。
皆様の参加をお待ちしております。
【概要】
■日 時: 2021年3月23日(火)13:30~16:00
(接続に関する注意事項を13:20~ご案内)
■開催方法: Webexを用いたオンライン形式
■主 催: 航空機装備品ソフトウェア認証技術イニシアティブ
■参 加 費: 無料
■定 員: 500名
■プログラム: (予告なく変更される場合があります)
・基調講演1:我が国装備品産業のあり方と国際協力
(経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課
航空機部品・素材産業室長 宮越 朗氏)
・基調講演2:BASAによる国際的な相互認証の推進
(国土交通省 航空機安全課
航空機技術基準企画室長 吉村 源氏)
・講演1(イニシアティブの総括):
イニシアティブの成果と課題
(JAXA 航空技術部門
次世代航空イノベーション ハブマネージャー 跡部 隆氏)
・特別講演: 新たなコンソーシアム「CerTCAS」への期待
(一般社団法人 航空イノベーション推進協議会
代表理事 鈴木 真二氏)
・講演2(コンソーシアム設立):
装備品認証技術コンソーシアム「CerTCAS」構想
(MHIエアロスペースシステムズ株式会社
プロセス開発管理室長 各務 博之氏)
・講演3(技術研究):
システム技術・環境試験技術におけるポイント
(有人宇宙システム株式会社
安全開発・ミッション保証部 主任 田中 大貴氏
飯田工業技術試験研究所
品質管理担当 専門幹 木下 久氏)
■申 込: 参加希望の方は下記URLから事前登録をお願いします。
https://aero-tech-hub.webex.com/aero-tech-hub/onstage/g.php?MTID=e57bd5f40a3ee851202e7913e06119ee2
(#リンク先のページの中央下にある「登録」ボタンを押してください)
※フォーラム詳細は、添付資料 および
以下のJAXA様ウエブサイトのフォーラム紹介ページをご参照ください。
https://www.aero.jaxa.jp/news/event/event200323.html
■問 合 せ: 公益財団法人 中部科学技術センター
航空機装備品ソフトウェア認証技術イニシアティブ事務局
電 話: (052) 231-6723(開催中のみ)
メール: kokuki@cstc.or.jp