兵庫県 令和3(2021)年度
航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講募集
(超音波探傷(UT)) のご案内
兵庫県では、航空機産業における非破壊検査員養成のため、
国際認証規格(NAS410)に準拠した国内初の訓練機関となる
「航空産業非破壊検査トレーニングセンター」を
平成29 (2017)年度に開設しました。
このたび、下記により、同センターで実施する
「超音波探傷(UT)」の講習受講者を以下の通り募集します。
【 開催概要 】
・講習内容:
超音波探傷(UT):
基礎講習:令和3(2021)年度の設定はありません。
応用講習:
期間: 令和3(2021)年11月08日(月)~11月12日(金)
料金: 205,000円(税込)
定員: 5人
備考: 応用講習:NAS 410[Leve1 1・2]準拠
ただし、NAS 410 に基づく試験の受験には、
本講習の受講後に発行される「訓練実施記録」に加え、
「OJT(経験)記録」、「視力要求事項」等の
証明書が必要となります。
受講希望者が少なかった場合、講習を開催しない場合があります。
・実施場所: 航空産業非破壊検査トレーニングセンター
(兵庫県立工業技術センター内)
兵庫県神戸市須磨区行平町3-1-12
・募集期間: 令和3(2021)年08月30日(月)~09 月22 日(水)
・募集要件: 対象は、航空機産業における非破壊検査員の確保が必要な中堅・中小企業等。
「応用講習のみ」の申込みは、
次のいずれかの要件を満たす方に限ります。
(1)受講する非破壊検査方法について、
JIS Z 2305 レベル2 の資格を有していること。
JIS Z 2305 と同等の資格として、
ASNT(米国非破壊試験委員会)のACCP 資格 又は
BINDT(英国非破壊試験協会)のPCN 資格(航空宇宙セクター以外)
も可。
(2)受講する非破壊検査方法について、
(一社)日本非破壊検査協会の定める
JIS Z 2305 レベル1 及び レベル2 の訓練に係る
訓練証明書を有していること。
* NAS 410 の受験申請時に提出する訓練証明書の
有効期間は、3年間です。
詳細は、添付チラシ および ホームページをご覧ください。
・お申込先: 兵庫県立工業技術センター ウエブサイトからお申し込みください。
URL:https://www.hyogo-kg.jp/about/koku
詳細は、以下のチラシ および ホームページをご覧ください。
チラシ01:01 募集案内(R3UT募集).pdf(添付)
チラシ02:02 講習案内チラシ (R3UT).pdf(添付)
・受講決定: 応募者多数の場合は選考により決定します。
受講決定にあたり、募集要件に示す
(1)JIS Z 2305の資格証明書 又は
(2)JIS Z 2305の訓練証明書
の写しを提出いただきます。
・支援制度: 人材開発支援助成金(対象:全企業)
厚生労働省の「人材開発支援助成金(経費助成、賃金助成)」の
活用が可能な場合があります。
詳細は各都道府県のハローワークにお問い合わせください。
【補助上限】
経費助成:1社あたり上限7万円~50万円
(助成率30%~60%)
賃金助成:訓練時間数×380円~960円、
上限1,200 時間~1,600 時間
*上限額・助成率は、利用コース、企業規模により異なります。
*支援制度を設けている自治体もございます。
適宜、各自治体にお問い合わせください。
・特記事項: NAS 410 に基づく非破壊試験技術者認証に係る資格試験を
受験しようとする者は、当講習とは別に、受験申請までに、
所定の時間数のOJT(経験)を積む必要があります。
また、最初の講習後、1年以内に認証を受けていない者は、
受験前に
リフレッシュ訓練(別途募集:有料)を受ける必要があります。
・問合せ先: 次のそれぞれの機関にお問い合せください。
(A)航空産業非破壊検査トレーニングセンター全般に関すること
兵庫県 産業労働部
産業振興局 工業振興課 ものづくり支援班
TEL: 078-362-4159
(B)受講者募集に関すること
航空産業非破壊検査トレーニングセンター
(兵庫県立工業技術センター内)
TEL: 078-731-4033
(C)NAS410 に基づく
非破壊試験技術者認証制度の全般に関すること
NANDTB-JAPAN 事務局
(一般社団法人 日本非破壊検査協会)
TEL: 03-5609-4014
(D)人材開発支援助成金に関すること
各都道府県のハローワーク
(厚生労働省 ウエブサイト)
https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html