航空機中小サプライヤーの声を聞く会:結果報告 <第3回>
新型コロナ禍の影響で航空機産業は大変厳しい状況にあり、
全国航空機クラスター・ネットワーク(NAMAC)に参加するクラスターの中にも、
生き残りをかけて頑張っておられる企業がいらっしゃいます。
一般社団法人 日本航空宇宙工業会(SJAC)は、
産業界大手企業を含めたサプライチェーン支援の取り組みをまとめる中で、
航空機中小サプライヤーの声を取り込む必要性が一層高まっていると認識し、
経済産業省殿の協力を得て、
NAMAC事務局が主催を務め、
航空機産業を支援されている各地域の代表から情報を収集する
標記会を開催することにいたしました。
その開催結果を下記にまとめます。
● 第3回:2021(R03)年11月24日(水)開催
1.開催要領
日 時 : 2021(R03)年11月24日(水)、14:00~15:45
形 式 : オンライン・ウェビナー(音声+映像)
司会進行 : 新産業創造研究機構(NIRO) 航空・宇宙総括部 総括部長
参 加 者 : 全国航空機クラスター/支援機関代表 14名
オブザーバー: 経済産業省 本省 および 各地域経済産業局 航空機担当代表、
NAMAC事務局
2.会議内容
(1)事務局からの説明
第2回で紹介した本会の3つの目的について再確認を行い、
第2回までの要望事項を踏まえた対応方針について説明し、
メンバーでの確認を実施した。
その後の質疑応答の時間を含めて、本資に関する質問や意見はなく、
本日得た要望事項等を反映して、
2022(R04)年01月17日(月)に開催する「第4回SJAC講演会」において
「航空機中小サプライヤーの声を聞く会」成果として説明することを伝えた。
(2)オブザーバー代表のご挨拶
オブザーバーを代表して、
経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課
航空機部品・素材産業室長より、
本会に求められる情報交換が
リアルイベントなどを通じてより活発に進められている状況、
寄せられた声の活用の進展や、
地域コミュニケーションの活性化に関する展望を含む
ご挨拶を頂いた。
(3)全国航空機クラスター/支援機関代表 14名からの報告
参加者各位より、事前送付頂いたメモに基づき、
以下の事項を中心に
各地域の中小サプライヤーの現状について説明頂いた。
【事前に準備をお願いした項目】
・航空機関連売上や受注状況
・助成金の活用について(特に事業再構築補助金制度への要望)
・活動計画
(各地域経済産業局連携、
クラスター内活動、展示会への出展や講演会の開催など)
・声を聞く会の活動に期待すること、要望
ここで得られた意見や情報に基づき、
事務局で次の4つのポイントをまとめた。
1)地域や業種によって新型コロナ禍の影響は大きく異なる。
他産業と兼業している企業や、
単通路機体部品やこれら向けエンジンの仕事を手掛ける企業は
回復傾向にある。
一方、
民間航空機への依存度が高く、大型機体の仕事を手掛ける企業は
回復が遅れている。
2)事業再構築補助金の活用は、
航空機サプライヤーの事業ポートフォリオを広げ、
経営基盤の強化を後押しする。
他方で、航空機サプライヤーが他産業へ進出した後に、
素早く戻ってくることが難しく、
海外に仕事が流れてしまう可能性も危惧されるので、
見極めて活用することが重要。
3)「エアロマート名古屋」や
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2021」のような
リアルイベントへの参加者が増え、
クラスターや関係者同士が集い情報交換ができる場が増えてきていることは
喜ばしい傾向。
ただし、海外の展示会などへの出展は判断が難しく
支援する立場からも悩ましい。
4)航空機の技術的な展望等の情報提供については、
講演等を通じてSJACとしても力になれる可能性がある。
新型コロナ禍で大きく変化している国の支援施策については
2022(R04)年01月17日に開催する講演会において
経済産業省殿から説明願う予定。
(4)オブザーバーからの情報提供
関東経済産業局殿から、J-GoodTechと連携した
令和3(2021)年度「航空宇宙産業ビジネスマッチング」の
2次公募の紹介を頂いた。
申し込みは、2021(R03)年12月10日(金)まで。
【イベントURL】
<https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kouku_uchu/3fy_business_matching.html>
(NAMACポータルサイト ニュースリリース)
<https://namac.jp/news/6838>
(5)イベントのご案内
本会での要望事項に対応した
「国の支援施策」と「本会要望事項と対応方針のまとめ」等を説明する講演会を、
2022(R04)年01月17日(月)の午後に開催する旨をご案内した。
現地参加(人数限定)とWEB参加が可能なハイブリッド形式を予定。
3.次回の予定
第4回は、2022(R04)年03月01日(火)に、オンライン形式で開催予定。
● 第2回:2021(R03)年 7月28日(水)開催
第2回 結果概要は、NAMACポータルサイトでのご報告をご参照ください。
<https://namac.jp/news/6706>
● 第1回:2021(R03)年 3月17日(水)開催
第1回 結果概要は、NAMACポータルサイトでのご報告をご参照ください。
<https://namac.jp/news/6514>
*関連情報:
「航空機産業サプライチェーン対策関係者協議会の開催について」
(NAMACポータルサイト ニュースリリース)
<https://namac.jp/news/6011>