• 2022.03.10
  • ニュース・トピック

航空機中小サプライヤーの声を聞く会:結果報告 <第4回>

航空機中小サプライヤーの声を聞く会:結果報告 <第4回>

 

新型コロナ禍の影響で航空機産業は大変厳しい状況にあり、
全国航空機クラスター・ネットワーク(NAMAC)に参加するクラスターの中にも、
生き残りをかけて頑張っておられる企業がいらっしゃいます。
 
一般社団法人 日本航空宇宙工業会(SJAC)は、
産業界大手企業を含めたサプライチェーン支援の取り組みをまとめる中で、
航空機中小サプライヤーの声を取り込む必要性が一層高まっていると認識し、
経済産業省殿の協力を得て、
NAMAC事務局が主催を務め、
航空機産業を支援されている各地域の代表から情報を収集する
標記会を開催することにいたしました。
 
その開催結果を下記にまとめます。
 
 
● 第4回:2022(R04)年03月01日(火)開催
 
1.開催要領
 日  時  : 2022(R04)年03月01日(火)、14:00~15:50
 形  式  : オンライン・ミーティング(音声+映像)
 司会進行  : AMATERAS(*)代表 中西 忠輔 氏
        (*: Advanced Manufacturing Association of Tokyo Enterprises
          for Resolution of Aviation System )
 参 加 者 : 全国航空機クラスター/支援機関代表 14名
 オブザーバー: 経済産業省 本省 および 各地域経済産業局 航空機担当代表、
         NAMAC事務局
 
2.会議内容
(1)事務局からの説明
  去る01月17日の講演会で報告した第3回までの成果中間報告資料を説明し、
  本会議後にポータルサイトに掲載することに合意を得たため、
  本日の成果概要と合わせてポータルに掲示することとした。
  ・成果中間報告資料:
  「添付資料②航空機中小サプライヤーの声を聞く会成果中間報告_20220117.pdf
 
(2)オブザーバー代表のご挨拶
  オブザーバーを代表して、
  経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課
  航空機部品・素材産業室長の宮越 朗 氏より、
  01月の講演会における国の支援施策説明のように、
  新型コロナ以前のレベルへの回復に向けた中長期的な支援に向けて、
  本会の声を取り入れていく考えを示された。
 
(3)全国航空機クラスター/支援機関代表 14名からの報告
  参加者各位より、事前送付頂いたメモに基づき、
  以下の事項を中心に
  各地域の中小サプライヤーの現状について説明頂いた。
 
 【事前に準備をお願いした項目】 
  ・航空機関連売上や受注状況
  ・助成金の申請状況(特に事業再構築補助金制度について)
  ・活動計画
  (各地域経済産業局連携、
   クラスターの交流、展示会出展や講演会の開催など)
  ・声を聞く会の活動に期待すること、要望
 
  ここで得られた意見や情報に基づき、
  事務局で次の4つのポイントをまとめた。
 
  1) 航空機関連製造については、
    エンジンを中心とした緩やかな回復が見られるが、
    新型コロナ禍前のレベルに戻るにはまだしばらくの時間を要する。
    この中で、次世代エアモビリティに関心を示すメンバーも増えている。
 
  2) 国の支援施策のうち助成金に関しては、
    民間航空機の比率が高い企業では雇調金特別措置の延長を望む声が大きい。
    事業再構築補助金については、航空機産業での採択が好調であるが、
    売上高減少要件などの緩和と制度自身の継続が望まれている。
    例えば、半導体関連事業は売上げ回復には効果があるものの、
    資材不足による採算性悪化の影響を懸念する声もある。
 
  3) 昨2021(R03)年秋の国内展示会は直接対話の機会となったが、
    新型コロナの再流行で展示会への参加は低調となった。
    一方で、個別活動でのネットワーキングを進めたクラスターもあり、
    03月16日から東京ビッグサイトで開催される「航空・宇宙機器開発展」などで、
    交流が活性化することを期待している。
    2022(R4)年度以降、海外の展示会などへの出展に取り組む企業もある。
 
  4) 展示会以外にも、
    関西航空機産業プラットフォームNEXTの企画のようなセミナーや交流会が
    クラスター間連携強化に寄与することが期待され、
    本会でも情報発信を続けていく。
 
(4)要望並びにオブザーバーからの情報提供
  次世代モビリティに関する講演について、
  資料共有を望むクラスターがあり、個別に対応することとした。
 
  関東経済産業局様より、
  「航空宇宙産業ビジネスマッチングの2022(R4)年度実施を計画中であり、
   概要がまとまった時点でご連絡いただける。」
  との情報を提供いただいた。
 
(5)次回以降に向けた連絡
  2021(R03)年度末に当たり、
  声を聞く会の参加クラスター事務局については、
  各地方局殿から変更・追加の希望を、
  担当者の変更等と合わせてご連絡願う。
 
3.次回の予定
 第5回は、2022(R04)年07月に、オンライン形式で開催予定。
 
 
● 第3回:2021(R03)年11月24日(水)開催
 第3回 結果概要は、NAMACポータルサイトでのご報告をご参照ください。
  <https://namac.jp/news/6976>
 
● 第2回:2021(R03)年 7月28日(水)開催
 第2回 結果概要は、NAMACポータルサイトでのご報告をご参照ください。
  <https://namac.jp/news/6706>
 
● 第1回:2021(R03)年 3月17日(水)開催
 第1回 結果概要は、NAMACポータルサイトでのご報告をご参照ください。
  <https://namac.jp/news/6514>
 
 
*関連情報:
 「航空機産業サプライチェーン対策関係者協議会の開催について」
 (NAMACポータルサイト ニュースリリース)