民間航空機市場は今後20年間で約4万機の需要が予測され、その4割がアジア太平洋地域となっています。これを背景として、欧米大手航空機企業は、アジアへの拠点設立や現地サプライヤーの活用を始めているところです。
特にマレーシアは、多数の航空機企業が立地しており、マレーシア政府も航空機産業育成の国家目標を掲げています。
また、日本の製造業は、マレーシアをはじめとするアジアの製造業と強固な協力関係を築いてきており、こうした基盤は今後の航空機サプライチェーンの拡大にも大きく貢献し得るものと期待されています。
こうした背景から、これまで経済産業省等と連携し、「アジア航空機サプライチェーンフォーラム」等を開催してきました。これに加え、両国の連携を加速させることを目的とし、以下セミナーを開催します。
ボーイング社はじめ大手航空機メーカーや、先進的な国内航空機サプライヤーから、各社の経験を踏まえた個別具体的なお話について、まとめて聞くことができる絶好の機会です。
是非ご参加ください。
なお、開催時間が再度見直しとなり、午後14:00~15:45になりましたので、ご注意ください。
また、1月20日以降の申し込みがあった場合には、座席の余裕がないためお立ち頂く可能性がありますことご了承ください。
=======================================
日マレーシア航空機産業協力セミナー(1月15日時点)
日時:2020年2月12日(水)14:00-15:45 ※シンガポールエアショー期間
場所:チャンギ エキシビジョン センター Function Room 3 ※エアショー会場内
参加者:50名
言語:英語(通訳を予定)
プレス:フルオープン
1.開会挨拶
マレーシア国際貿易産業省(MITI)次官補 Y.BHG. DATUK NORAZMAN AYOB 5分
日本国経済産業省(METI)製造産業局 審議官 春日原 大樹 5 分
2.政府機関によるプレゼンテーション
METI, MITI国立航空宇宙産業調整事務所(NAICO)、マレーシア投資開発庁(MIDA) 15分
-
- 日マレーシアの民間航空機産業協力のための支援
3.日本企業によるプレゼンテーション
和田製作所社、エアロ社とSapura Industrial社 5分
-
- 日マレーシア協力によるジョイントベンチャー設立および活動
アサヒエアロマレーシア社 5分
シニアマネージャー リー メン ホイ氏
-
- 表面処理工程におけるマレーシア国内外企業との協力
4.マレーシア企業によるプレゼンテーション
Spirit Aerosystems Malaysia社 と CTRM社 10分
-
- 日本企業への期待
5.ボーイング社によるプレゼンテーションまたはスピーチ 10分
-
- アジア航空機サプライチェーンへの期待
6.三菱重工業によるプレゼンテーション 5分
MHIエアロスペースベトナム 社長 佐藤 泰司 氏
-
- アジアにおける部品サプライチェーン戦略
7.ビジネスマッチング 35分
※セミナー終了後、2月13日(木)から14日(金)に、マレーシア企業(CTRM社Spirit社)を訪問するミッションを予定しています。
=====================================
【セミナー申込み先】
宛先:NAMAC事務局 <namac@sjac.or.jp> Tel:03-3585-1481
メール表題 セミナー申込 としてください
メール本文
・所属クラスター名(クラスター所属の場合のみ)、
・企業名(または自治体名、機関名等)、
・役職名
・氏名
またはエクセルフォームにてお申し込み下さい。
1社/団体から、複数名でのご参加も可能です。
企業名、お名前等については、他の参加者に共有させて頂く場合がございます。
当日の写真は、セミナー報告等で利用させて頂く場合がございます。
【問合せ先】
(セミナー内容について)
経済産業省 航空機武器宇宙産業課 航空機部品・素材産業室 小林
電話:03-3501-1512(内線75585)または03-3501-1692(直通)
(申込みについて)
全国航空機クラスター・ネットワーク事務局(一般社団法人日本航空宇宙工業会)
担当:平上(ひらかみ)、有賀(あるが)
Tel:03-3585-1481
Mail:namac@sjac.or.jp